
どうも、教え方コンサルタント、話し方コーチのK太郎(@kimuniunchi)です! 今回のブログは、僕のブログによく登場する小室(仮名)さんが書いてくれたよ!

どうも! いい歳してディズニー大好き、アナ雪大好き、オラフ大好きの小室(仮名)さんです!

エルサに扮する39歳の小室さん(仮名)

アナ雪好きすぎてディズニーハロウィンでは仮装もしていますよ。パークで見かけた際はお気軽に声をかけてやってください( ¨̮ )
さて! ディズニーハロウィンといえば、2018年は9月11日からスタートしております👻
今年は昨年に続き、ハロウィン期間全日仮装OK! ということなのですが、「仮装ってどうすればいいの?」「細かいルールがあるって聞いたけど……。」と心配されている方も多いのではないでしょうか。
そこで、この記事では元コスプレイヤーでもある小室(仮名)さんが、初心者の方でもディズニーハロウィンの仮装を楽しめるよう、あれやこれやを書きたいと思います!

ここだけの話、ありがたいことに去年はちびっこたちやお母さん方にフェイスのように扱っていただき列も作っていただいたんですよ!

すげーっ! ちょっとした人気者じゃん!

私の大好きなオラフは”キャラクター”と呼ばれています。で、↓のエルサのように着ぐるみでないキャラクターを”フェイス”といいます。
というわけで、ディズニーの仮装を楽しむためのポイントをいくつか紹介したいと思います!

頼んだぜ! 小室(仮名)さん!
ディズニー仮装とは?
ディズニー仮装とは、普段は小学生以下の子供しか認められない全身仮装を、大人であっても、楽しむことができるディズニーランド、ディズニーシーのスペシャルイベントです。
仮装できるキャラクターは当然ディズニーのキャラクターのみですが、毎年大勢の人が本気モードで仮装してくるので、見ているだけでも楽しめちゃいますね!
ディズニーハロウィンの仮装ルール
ディズニーハロウィンは、コミケ等のコスプレよりいろいろ制限が多いので、はじめて仮装される方は、いろいろ戸惑うことも多いと思います。
ここでは、いくつか大事なポイントに絞って説明しますが、詳しくはディズニーリゾート公式サイトの仮装のルールに書かれていますので、ぜひそちらも読んでみてくださいね!
仮装する衣装のルール
衣装についてのルールはいろいろあるのですが、例えば、ドレスやマントの長さは地面に着いて引きずってしまうのはダメ!
小室(仮名)さんのように自身で調整できない、自分、不器用ですからさんは、あらかじめ地面に着かない長さに作られている衣装を購入された方が楽です!
衣装はシークレットハニーやルービーズなど公式ライセンスの商品だとディズニー仮装のルールに合わせた作りになっていますよ。
ディズニー アナと雪の女王 エルサ コスチューム レディース 155cm-165cm
装飾品についてのルール
あとはジャックスパロウなど髭があるキャラの付け髭NGや、杖や武器系の小道具の持ち込みもNGだったりします。
あ、オラフはOK!!⛄️⛄️

なるほど、オラフは武器じゃないもんね!
ディズニーハロウィンの仮装で楽しめること
と、いろいろ制限のお話しばかり書きましたが、ここからはディズニーハロウィンで仮装して何ができるか、ということを紹介したいと思います。
ディズニーランドホテルで撮影できちゃう
仮装のまま、パークを出てディズニーランドホテルへ行くことができます!
ホテルのゴー☆ジャスな空間を使っての撮影も可能なので、インスタ映え間違いなしですね。
仮装のまま飲食できちゃう
疲れたら仮装のままラウンジで飲食も可能です。

エルサは21歳の設定なので飲酒OKですが、キャラクターのイメージを壊すような行為もNGとされているのでお気をつけください!

確かに。夢を壊すようなことはしちゃダメだね!
アトラクションに乗れちゃう
仮装のままアトラクションへの乗車も可能です。
オラフも一緒に乗れますよ⛄️⛄️
まとめ
2018年のディズニーハロウィンは10/31まで、ディズニーランド、ディズニーシー両パークで開催です🎃
一見、難しく感じる仮装ルールですが、よくよく考えれば当然と思えるようなモノばかりです。
ルールがあって何となく敬遠しがちだった人もこの機会にぜひ、ディズニーハロウィンを楽しんでみてはいかがでしょうか。
年に一度、せっかくディズニーのキャラクターになり切れるチャンスですから、ルールを守って素敵な一日を過ごしてもらいたいですね。
というわけで今回は、ディズニーハロウィンの仮装を初心者でも楽しめるポイントを紹介しました。では!
コメント